ニキビは、医療的呼称では尋常性ざ瘡と呼ばれ、主に思春期から青年期によくみられるものです。通常、皮膚は定期的なサイクルで角質が剥がれ落ち、新しい皮膚細胞に生まれ変わるターンオーバーを行っています。そのサイクルが乱れると毛穴の出口が塞がって皮脂が詰まってしまいます。ここに皮脂を栄養源とする「アクネ菌」が増殖。炎症を起こして発疹となるのがニキビです。
特に思春期は、皮脂の分泌を高める男性ホルモンの「アンドロゲン」が増加することで、ニキビができやすくなりますが、大人になっても、脂性肌であったり、糖分や油分の多い食事を摂っていたり、ストレスや睡眠不足などによって、ホルモンバランスが崩れたりすることで、皮脂の分泌が促進され、ニキビ(大人の場合は吹き出物とも呼ばれます)ができやすくなる場合もあります。
思春期のニキビは、歳とともに治っていくことがほとんどですが、場合によっては、なかなか治らなかったり、炎症がひどく化膿してしまったりします。また強いかゆみや痛みがある場合は、重症化したり、治癒後もニキビの跡が残ってしまったりする恐れがあります。さらにはニキビだと思っていたら、他の皮膚疾患だったということもありますので、ニキビとはいえ、一度、医師診断を受けることをお勧めします。
治療法としては、抗生剤の外用や内服に加え、近年では有効な新薬も出てきているので、それらの処方薬も選択肢となります。またサリチル酸などの薬品を皮膚に塗布し、皮膚の再生を促すケミカルピーリングという治療法もあります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | |||||||
15:00~17:00 | ― | ― | |||||
17:00~20:00 | ― | ― | ― |
*2025年3月までの診療時間となります。
*14:00-15:00、木曜午後、土曜午後は予防接種、健診専用の時間帯です。
*平日は16時50分または19時50分までの受付となります。
*土曜は12時00分までの受付となります。
*平日の診療終了時間、日祝の診療につきましてはホームページや予約画面の診療変更のお知らせをご参照の上ご来院下さい。